スタッフブログ

2025年4月から建築基準法が改正—家づくりのポイントと対策

こんにちは。中津川市にある工務店 「日建建設」 の藤原です。

2025年4月1日から、建築基準法が改正 され、住宅の設計・建築に関する重要な変更が行われます。今回の改正では、省エネ基準の義務化や木造住宅の構造に関する見直し が含まれており、今後の家づくりに大きな影響を与える内容となっています。


主な改正ポイントと影響

① すべての新築住宅で省エネ基準適合が義務化

これまでは一定規模以上の建物に適用されていた省エネ基準が、すべての新築住宅に適用されるようになります。

✅ エネルギー効率が向上し、光熱費の削減が期待できる
✅ 断熱性能や設備の見直しが必要になり、建築コストが上昇する可能性

断熱性能の高い住宅は快適な住環境を維持できるため、長期的にはメリットも大きいですが、初期投資が増える点はしっかりと考慮する必要があります。

② 木造戸建住宅の建築確認手続きの見直し

これまでよりも、構造の安全性に関する審査が厳しく なります。

✅ 特に2階建て以上、または延べ床面積200㎡を超える住宅は影響大
✅ 確認手続きに時間がかかる可能性があるため、スケジュール調整が必要

家を建てる際は、余裕を持ったスケジュール を立てることが重要です。

③ 木造戸建住宅の壁量計算等の見直し

木造住宅の耐震性を確保するため、壁の量や配置の基準が見直されます

✅ 地震に強い家づくりが進むため、安全性が向上
✅ 構造計算の手間が増え、設計の自由度がやや制限される可能性

耐震性が高まることは安心につながりますが、設計や施工コストへの影響 も考慮する必要があります。


家を建てる際の注意点と対策

今回の法改正により、住宅の性能が向上するのは良いことですが、建築コストの上昇 は避けられません。そのため、家づくりを検討している方は、以下のポイントに注意しましょう。

✅ 早めの計画を立てる(2025年4月以降は新基準が適用されるため)
✅ ライフプランを考え、無理のない資金計画を立てる
✅ 補助金や助成制度を活用する(省エネ住宅には補助金が出る可能性あり)

日建建設では、お客様のライフスタイルや資金計画を考慮し、最適な家づくりをご提案 しています。建築費の上昇を見据えながらも、無理なく理想の住まいを実現できるよう、丁寧にサポート いたします。


今後のスケジュールとご相談のすすめ

2025年4月の法改正を前に、今から準備を進めておくことで、スムーズに家づくりを進めることができます。

「新しい基準が適用される前に家を建てたほうがいいのか?」
「省エネ基準に対応した家を建てるには、どれくらいの費用がかかるのか?」

など、不安や疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

家づくりは 「建てて終わり」ではなく、長く住み続けるもの です。しっかりとした計画のもと、安心できる住まいを一緒に考えていきましょう。

記事一覧へ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ