スタッフブログ

春の京都と山崎蒸溜所見学

こんにちは。中津川市にある工務店、日建建設の藤原です。

先日の休みに、一人で京都市内と大阪にある 山崎蒸溜所 へ行ってきました。
山崎蒸溜所の見学は 予約制 で、私が選んだのは 3,000円の有料ツアー
このツアーはとても人気があり、倍率は 1,000倍 とも言われています。
当選できたのは、とてもラッキーでした。

せっかくなので、春の京都も 満喫 することにしました。


1日目:京都の名所巡りと夜桜

この日は、以下の場所を巡りました。

  • 東本願寺
  • 京都御所・仙洞御所
  • 修学院離宮
  • 八坂神社
  • 高台寺
  • 清水寺

夜は、八坂神社の隣にある 円山公園 へ。
満開の桜の下、夜桜を楽しみながら屋台の食べ歩きも満喫しました。


2日目:桂離宮と山崎蒸溜所

2日目のルートはこちら。

  • 清水寺(再訪)
  • 京都国立博物館
  • 三十三間堂
  • 桂離宮
  • 山崎蒸溜所

特に 桂離宮 は印象深い場所でした。
この庭園は、訪れる人が 一度に全体を見渡せない ように設計されています。
松の木や小高い丘を配置することで、少しずつ景色が開けるよう工夫されているのです。
この 演出 がとても素晴らしく、当時の美意識の高さを感じました。

桂離宮の見学は 事前予約制 ですが、宮内庁の職員の方が丁寧に案内してくれます。
ぜひ、一度訪れてみてください。下の写真は桂離宮です。


山崎蒸溜所見学

午後は、大阪府にある 山崎蒸溜所 へ。
日本を代表するウイスキー「山崎」の製造工程を学び、試飲も楽しみました。
このツアーについては、次回詳しくご紹介します。


旅の費用と工夫

今回の旅行でかかった費用は 約6万円(お土産代含む) でした。

  • 宿泊:カプセルホテル 7,200円(桜シーズンで通常より+3,000円)
  • 観光・食事・交通費など:約5万円

普段は 毎月1万円を貯めて、その分を旅費にあてています。
以前は外食に使っていましたが、今は旅行にシフト。
お金の使い方を少し変えるだけで、より充実した経験ができますね。

家計管理も同じで、 家族で話し合い、必要なものを優先することが大切 だと感じました。


次回は 山崎蒸溜所見学の詳細 をお届けします。
トップの写真は 京都御所 で撮影しました。

お楽しみに!

記事一覧へ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ